檀信徒の皆様へ


檀信徒の皆様へ

定 期 法 要

二祖三仏忌などの定期法要は、虎渓山の法要ですから永保寺にて行われます。保寿院独自の定期法要は次のとおりです。



虎渓山には4ケ寺あり、一山あげての祝聖・山門施餓鬼・開山忌・達磨忌・降誕会・涅槃会・成道会などは全て一山の中心である永保寺にて行われます。
毎年7月14日午前9時からの山門施餓鬼は、一山の仏殿でもある国宝観音堂前の庭園で行われています。

臨 時 法 要


臨時法要は一般檀信徒の皆様に最も関連のある法要で、先祖供養の法事や葬儀などのことです。 お寺へのお申し込みにより随時行います。



最近は様々なご祈祷を希望される方がおられます。 私たちは禅宗の僧侶であり、正月の大般若祈祷会以外ではご祈祷を行いません。 しかし保寿院では毎年1月18日の初観音で因縁除け祈祷が行われており、同様の祈祷をご希望があれば行います。
なおこれらの祈祷や供養に関するお布施は、金額に定めがありません。





保寿院の職員

通称: 範(はん)さん。または和尚(おしょう)さん。
修行: 南禅僧堂
年齢: まだ50代 7月15日のお盆生まれ
出身: 多治見市
趣味: 最近はパソコンの前にいることが多い。
特記: 若い頃には空を飛んでいたこともあったようです。
東濃情報ネットワーク副理事長
臨黄ネットワーク運営委員
臨済宗南禅寺派29部支所長
酒は焼酎+ポッカレモン・ビールはキリンが好みです。


通称: 哲(てつ)っさん。
本職: 保寿院副住職。
修行: 虎渓僧堂
年齢: 30代
出身: 多治見市
趣味: 昔は鉄男
特記: 物静かで反論が苦手。

通称: 仁(じん)さん。または朝川(あさかわ)さん。
本職: 普門寺住職・保寿院僧侶
修行: 虎渓僧堂
年齢: 40代
出身: 多治見市
趣味: 境内施設の営繕を器用にこなす。
特記: 御詠歌担当。以前は職員で唯一の大型二種免保持者だった。
他にも建機関係資格有り

通称: 典(てん)さん。または土屋(つちや)さん。
本職: トキ設計代表・保寿院僧侶
修行: 虎渓僧堂
年齢: 50歳くらい
出身: 土岐市
趣味: 夏は毎日スイカを食べます
特記: 保寿院施設の営繕を担当。耐震診断士。
最近ようやく金槌で釘が打てるようになった。

通称: 哉(さい)さん。または秀哉(ひでや)さん。
本職: 保寿院僧侶
修行: 南禅僧堂
年齢: 30代独身
出身: 奈良県
趣味: コンビニ通い
特記: ほとんど病気をしない強靭な体力。傾聴講習終了。

通称: 芳(ほっ)さん。または惠範(しげのり)さん。
本職: 保寿院僧侶
修行: 虎渓僧堂
年齢: まだ20代
出身: 多治見市
趣味: 子守り
特記: 大型二種。車両系建機講習済み

本職: 保寿院小僧さん。僧堂で長年雲水修行をしています。
修行: 徳源僧堂
年齢: 20代独身
出身: 愛知県
趣味: 雲水のため何もありません
特記: 暫暇(ざんか)の時だけ手伝っています。